【簡単】 サバ缶の南蛮漬け
今回は、サバ缶の南蛮漬け。

[レシピ]
(1) サバ缶の南蛮漬け
材料:
・サバ水煮缶: 60g
・にんじん: 20g
・たまねぎ: 30g
・ピーマン: 15g
・酢 大さじ2: 30g
・さとう 小さじ1/2: 1.5g
・しょうゆ 小さじ1/2: 3g
・顆粒だし 小さじ1/3: 1g
ピーマンのヘタと種を取って、細切りにします(縦に切ると苦くない)。玉ねぎは薄切り。ニンジンは千切りに、それぞれ切りましょう。
ボウルに、酢、砂糖、醤油、顆粒ダシを入れて混ぜ、野菜を加えて、なじませます。
冷蔵庫で 30分ほど寝かせたら、サバ缶と共にお皿に盛りつけ、できあがり。
(サバは、衣をつけてサクッと焼いても よかったかな)
(市販のポン酢で漬けても、いい気がしてきた)

サバ缶 南蛮漬 |
|
---|---|
エネルギー | 153kcal |
たんぱく質 | 13.6g |
脂質 | 6.5g |
炭水化物 | 8.1g |
カルシウム | 171mg |
鉄 | 1.2mg |
ビタミンA | 141μg |
ビタミンB1 | 0.12mg |
ビタミンB2 | 0.27mg |
ビタミンC | 15mg |
ビタミンE | 2.2mg |
食物繊維 | 1.3g |
ナトリウム | 543mg |
食塩相当量 | 1.4g |
カリウム | 298mg |
コレステロール | 51mg |
前回に続いて南蛮漬けですが、今回はサバ缶で。
サバ缶などの青魚は、健康効果が注目されていますね。
EPA で、血液サラサラ。
DHA で、認知症予防。
さらに、EPAとDHAは、痩せるホルモン「GLP-1」を刺激してくれるらしい。
缶詰には、EPAとDHA が丸ごと入っています。
保存がきいて、酸化しにくいという利点も。
値段も、そんなに高くないし。
栄養ですが、
エネルギーが、153kcal。
たんぱく質が、13.6g。
脂質が、6.5g。
炭水化物が、8.1g。
カルシウムが、1日の24%ほどありますね。
鉄分が、16%。
ビタミンAが、31%。
塩分は、1.4g になる。


- 関連記事
-
-
【サバ缶アレンジ】甘酢あんかけ 2016/04/11
-
【おかず】 野菜とささみの甘酢あんかけ 2016/04/04
-
【簡単】 サバ缶の南蛮漬け 2016/03/30
-
【簡単】 ささみと野菜の南蛮漬け 2016/03/28
-
【まる得マガジン】ヨーグルトでもどした切り干し大根 2016/03/01
-
<スポンサードリンク>


