【鶏のから揚げ】 もも肉とむね肉、皮ありと皮なし 【比較】
今回は、鶏のから揚げの栄養素をシュミレーション。
1個の場合と、5個の場合。
もも肉 と むね肉、皮ありと皮なしでも、比べてみました。

[から揚げの材料]
材料は5個分で、( )内は1個分。
鶏もも肉(皮あり):125g(25g)
かたくり粉:7g(1.4g)
酒:5g(1g)
みりん:5g(1g)
しょう油:8g(1.6g)
塩:0.1g(-)
サラダ油:12g(2.4g)
から揚げ 5個 |
から揚げ 1個 |
|
---|---|---|
エネルギー | 407kcal | 81kcal |
たんぱく質 | 20.9g | 4.2g |
脂質 | 29.5g | 5.9g |
炭水化物 | 8.9g | 1.8g |
カルシウム | 10mg | 2mg |
鉄 | 0.7mg | 0.1mg |
レチノール当量 | 49μg | 10μg |
ビタミンB1 | 0.09mg | 0.02mg |
ビタミンB2 | 0.24mg | 0.05mg |
ビタミンC | 3.8mg | 0.8mg |
食物繊維 | -g | -g |
食塩相当量 | 1.3g | 0.3g |
カリウム | 369mg | 74mg |
コレステロール | 123mg | 25mg |
水分 | 99g | 20g |
[比較]
もも肉を使った場合と、むね肉を使った場合の比較。
材料は上と同じ5個分で、肉は125g。
(1) もも肉 皮あり (2) もも肉 皮なし (3) むね肉 皮あり (4) むね肉 皮なし
から揚げ もも肉 皮あり 5個 |
から揚げ もも肉 皮なし 5個 |
から揚げ むね肉 皮あり 5個 |
から揚げ むね肉 皮なし 5個 |
|
---|---|---|---|---|
エネルギー | 407kcal | 302kcal | 395kcal | 292kcal |
たんぱく質 | 20.9g | 24.2g | 25.0g | 28.5g |
脂質 | 29.5g | 16.9g | 26.5g | 13.9g |
炭水化物 | 8.9g | 8.9g | 8.9g | 8.9g |
カルシウム | 10mg | 10mg | 8mg | 8mg |
鉄 | 0.7mg | 1.1mg | 0.6mg | 0.4mg |
レチノール当量 | 49μg | 23μg | 40μg | 10μg |
ビタミンB1 | 0.09mg | 0.10mg | 0.09mg | 0.10mg |
ビタミンB2 | 0.24mg | 0.29mg | 0.13mg | 0.14mg |
ビタミンC | 3.8mg | 5.0mg | 2.5mg | 3.8mg |
食物繊維 | -g | -g | -g | -g |
食塩相当量 | 1.3g | 1.3g | 1.4g | 1.4g |
カリウム | 369mg | 457mg | 407mg | 469mg |
コレステロール | 123mg | 115mg | 99mg | 88mg |
水分 | 99g | 108g | 98g | 107g |
さて、トンカツと並ぶ揚げ物の王道、鶏のから揚げ。
大人から子供まで、みんな大好きですね。
お弁当などのおかずから、お酒のつまみなど、みんなに愛されています。
あの皮のカリッとしたところが、たまらない。
さて、栄養素ですが、レシピはざっくりしたものなので、調味料の違いで、若干違ってきます。
電子レンジを使って油を使わないようにすれば、カロリーと脂質が抑えられます。
むね肉を使うと下がるのかと思いましたが、そうでもないですね。
それよりはやはり、皮なしにする方が下がります。
ただし、皮がから揚げのだいご味でもあるので、ちょっとさみしくなるか。
あとは ごはんの量を調整したり、野菜をたくさん食べて、全体のカロリーを抑えることかな。

- 関連記事
-
-
「天ぷら エビ、イカ、キス、アジ」 2012/10/16
-
「野菜の天ぷら」 2012/10/09
-
【鶏のから揚げ】 もも肉とむね肉、皮ありと皮なし 【比較】 2011/05/06
-
「カツの比較、ヒレカツ、チキンカツ、牛ヒレカツ」 2011/05/04
-
「トンカツ(豚カツ)」 2011/05/02
-
<スポンサードリンク>


