「酢を使った減塩レシピ」
6月17日の「健康カプセル ゲンキの時間」で、酢を使った減塩が紹介されていました。
酢を使うことで、しょう油の量が半分で済むそうです。
今回は、それを検証。

[酢を使った減塩レシピ]
(1) 豚のショウガ焼き
材料:
・豚ロース 100g
・砂糖 大さじ1/4 2.3g
・しょうゆ 大さじ1/4 4.5g(もとは 9g)
・酒 大さじ1/4 3.8g
・酢 大さじ1/2 7.5g
・油 小さじ1 4g
・しょうが 半かけ 6g
(2) さばの煮付け
材料:
・さば 70g
・砂糖 大さじ1/2 4.5g
・しょうゆ 小さじ1 6g(もとは 12g)
・酢 大さじ1 15g
・しょうが 半かけ 6g
・水 1/2カップ 100g
(3) 鶏のテリヤキ
材料:
・鶏もも肉 1/2枚 125g
・しょうゆ 大さじ1/4 4.5g(もとは 9g)
・みりん 大さじ1/2 9g
・酢 大さじ1 15g
・サラダ油 小さじ1/2 2g
(4) しょうゆとポン酢
しょうゆ 大さじ1 18g と ポン酢大さじ1 15g の比較
左側は、酢なしで醤油をそのままの分量で使った場合。
右側は、酢を入れて醤油を半分にした場合。
豚ショウガ | 豚ショウガ 酢 |
サバ煮 | サバ煮 酢 |
|
---|---|---|---|---|
エネルギー | 317kcal | 317kcal | 169kcal | 172kcal |
たんぱく質 | 20.0g | 19.7g | 15.5g | 15.0g |
脂質 | 23.2g | 23.2g | 8.5g | 8.5g |
炭水化物 | 3.8g | 3.9g | 6.3g | 6.8g |
カルシウム | 7mg | 6mg | 11mg | 9mg |
鉄 | 0.5mg | 0.4mg | 1.0mg | 0.9mg |
ビタミンA | 6μg | 6μg | 17μg | 17μg |
ビタミンB1 | 0.71mg | 0.70mg | 0.11mg | 0.11mg |
ビタミンB2 | 0.22mg | 0.21mg | 0.22mg | 0.21mg |
ビタミンC | 1.1mg | 1.1mg | 0.1mg | 0.1mg |
食物繊維 | 0.1g | 0.1g | 0.1g | 0.1g |
食塩相当量 | 1.4g | 0.8g | 1.7g | 0.9g |
カリウム | 361mg | 345mg | 287mg | 266mg |
コレステロール | 61mg | 61mg | 45mg | 45mg |
鶏テリヤキ | 鶏テリヤキ 酢 |
醤油 こいくち 18g |
醤油 うすくち 18g |
ポン酢 15g |
|
---|---|---|---|---|---|
エネルギー | 297kcal | 300kcal | 13kcal | 10kcal | 8kcal |
たんぱく質 | 21.0g | 20.7g | 1.4g | 1.0g | 0.6g |
脂質 | 19.5g | 19.5g | 0.0g | 0.0g | 0.0g |
炭水化物 | 4.8g | 5.5g | 1.8g | 1.4g | 1.4g |
カルシウム | 9mg | 8mg | 5mg | 4mg | 3mg |
鉄 | 0.7mg | 0.6mg | 0.3mg | 0.2mg | 0.1mg |
ビタミンA | 49μg | 49μg | 0μg | 0μg | 0μg |
ビタミンB1 | 0.09mg | 0.09mg | 0.01mg | 0.01mg | 0.01mg |
ビタミンB2 | 0.24mg | 0.23mg | 0.03mg | 0.02mg | 0.02mg |
ビタミンC | 3.8mg | 3.8mg | 0mg | 0mg | 1mg |
食物繊維 | 0.0g | 0.0g | 0.0g | 0.0g | 0.0g |
ナトリウム | ---mg | ---mg | 1026mg | 1134mg | 448mg |
食塩相当量 | 1.3g | 0.7g | 2.6g | 2.9g | 1.1g |
カリウム | 373mg | 358mg | 70mg | 58mg | 38mg |
コレステロール | 123mg | 123mg | 0mg | 0mg | 0mg |
お酢の酸味とアミノ酸の作る旨味には、塩分を減らしても味を補う性質があるそうです。
だから醤油を半分にしても、同じような味の濃さが味わえる。
酢を入れて醤油を半分にした塩分効果は、以下の通り。
豚のショウガ焼き
塩分 1.4g → 0.8g(43%の減塩)
さばの煮付け
塩分 1.7g → 0.9g(47%の減塩)
鶏のテリヤキ
塩分 1.3g → 0.7g(46%の減塩)
醤油をポン酢にすることでも、減塩できるようです。
こいくち醤油とポン酢(各大さじ1)の比較。
塩分 2.6g → 1.1g(58%の減塩)
番組によれば、食前にお酢を飲むと、血糖値の上昇を緩やかにできるのだそう。
目安は、1日に15ml。
朝昼晩で、それぞれ5mlでもOK。
これで生活習慣病の予防になるとのこと。
でも、酢だと、ガムを噛んで唾液を出すなどして、口の中を中性にした方がいいのかな?
あと、胃炎の人は、原液のまま飲むことは避けた方がいいそうです。


- 関連記事
-
-
「分量の目安、大さじ1、小さじ1、カップ1」 2012/07/06
-
「酢を使った減塩レシピ」 2012/06/26
-
<スポンサードリンク>


