「酢を使った減塩レシピ」


6月17日の「健康カプセル ゲンキの時間」で、酢を使った減塩が紹介されていました。

酢を使うことで、しょう油の量が半分で済むそうです。

今回は、それを検証。



ミツカン 穀物酢 1.8L



[酢を使った減塩レシピ]


(1) 豚のショウガ焼き

材料:
・豚ロース 100g
・砂糖 大さじ1/4 2.3g
・しょうゆ 大さじ1/4 4.5g(もとは 9g)
・酒 大さじ1/4 3.8g
・酢 大さじ1/2 7.5g
・油 小さじ1 4g
・しょうが 半かけ 6g


(2) さばの煮付け

材料:
・さば 70g
・砂糖 大さじ1/2 4.5g
・しょうゆ 小さじ1 6g(もとは 12g)
・酢 大さじ1 15g
・しょうが 半かけ 6g
・水 1/2カップ 100g


(3) 鶏のテリヤキ

材料:
・鶏もも肉 1/2枚 125g
・しょうゆ 大さじ1/4 4.5g(もとは 9g)
・みりん 大さじ1/2 9g
・酢 大さじ1 15g
・サラダ油 小さじ1/2 2g


(4) しょうゆとポン酢

しょうゆ 大さじ1 18g と ポン酢大さじ1 15g の比較


左側は、酢なしで醤油をそのままの分量で使った場合。
右側は、酢を入れて醤油を半分にした場合。


豚ショウガ 豚ショウガ
サバ煮 サバ煮
エネルギー 317kcal 317kcal 169kcal 172kcal
たんぱく質 20.0g 19.7g 15.5g 15.0g
脂質 23.2g 23.2g 8.5g 8.5g
炭水化物 3.8g 3.9g 6.3g 6.8g
カルシウム 7mg 6mg 11mg 9mg
0.5mg 0.4mg 1.0mg 0.9mg
ビタミンA 6μg 6μg 17μg 17μg
ビタミンB1 0.71mg 0.70mg 0.11mg 0.11mg
ビタミンB2 0.22mg 0.21mg 0.22mg 0.21mg
ビタミンC 1.1mg 1.1mg 0.1mg 0.1mg
食物繊維 0.1g 0.1g 0.1g 0.1g
食塩相当量 1.4g 0.8g 1.7g 0.9g
カリウム 361mg 345mg 287mg 266mg
コレステロール 61mg 61mg 45mg 45mg


鶏テリヤキ 鶏テリヤキ
醤油
こいくち
18g
醤油
うすくち
18g
ポン酢
15g
エネルギー 297kcal 300kcal 13kcal 10kcal 8kcal
たんぱく質 21.0g 20.7g 1.4g 1.0g 0.6g
脂質 19.5g 19.5g 0.0g 0.0g 0.0g
炭水化物 4.8g 5.5g 1.8g 1.4g 1.4g
カルシウム 9mg 8mg 5mg 4mg 3mg
0.7mg 0.6mg 0.3mg 0.2mg 0.1mg
ビタミンA 49μg 49μg 0μg 0μg 0μg
ビタミンB1 0.09mg 0.09mg 0.01mg 0.01mg 0.01mg
ビタミンB2 0.24mg 0.23mg 0.03mg 0.02mg 0.02mg
ビタミンC 3.8mg 3.8mg 0mg 0mg 1mg
食物繊維 0.0g 0.0g 0.0g 0.0g 0.0g
ナトリウム ---mg ---mg 1026mg 1134mg 448mg
食塩相当量 1.3g 0.7g 2.6g 2.9g 1.1g
カリウム 373mg 358mg 70mg 58mg 38mg
コレステロール 123mg 123mg 0mg 0mg 0mg



お酢の酸味とアミノ酸の作る旨味には、塩分を減らしても味を補う性質があるそうです。

だから醤油を半分にしても、同じような味の濃さが味わえる。

酢を入れて醤油を半分にした塩分効果は、以下の通り。


 豚のショウガ焼き

  塩分 1.4g → 0.8g(43%の減塩)


 さばの煮付け

  塩分 1.7g → 0.9g(47%の減塩)


 鶏のテリヤキ

  塩分 1.3g → 0.7g(46%の減塩)


醤油をポン酢にすることでも、減塩できるようです。

 こいくち醤油とポン酢(各大さじ1)の比較。

  塩分 2.6g → 1.1g(58%の減塩)



番組によれば、食前にお酢を飲むと、血糖値の上昇を緩やかにできるのだそう。

目安は、1日に15ml。

朝昼晩で、それぞれ5mlでもOK。

これで生活習慣病の予防になるとのこと。


でも、酢だと、ガムを噛んで唾液を出すなどして、口の中を中性にした方がいいのかな?

あと、胃炎の人は、原液のまま飲むことは避けた方がいいそうです。





京都のお酢屋のお酢レシピ (アスキームック)


内堀醸造 りんご酢 1.8L




関連記事


tag : カロリー 栄養素 健康


<スポンサードリンク>

web拍手 by FC2

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ











スポンサードリンク
検索フォーム Google
注目記事
分量の目安、大さじ1、小さじ1、カップ1

鶏のから揚げ、もも肉とむね肉、皮ありと皮なし

食パン、5、6、8枚切り比較

カウンター
注目記事2
フルーツ果物 1個分 目次

インスタントラーメン 目次
最新記事 (サムネイル付)
【ニュータッチ】 懐かしの とん汁うどん 2021/04/09
【パスコ】 たっぷりホイップ あんぱん 2021/04/06
【マルちゃん】 おそば屋さんのカレー南ばん 2021/04/02
【あわしま堂】 春の二色ずんだ餅と たれ包み団子 2021/03/30
【マルちゃん】 カレーうどん 【袋麺】 2021/03/19
FC2拍手ランキング
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Amazon
タニタ デジタルクッキングスケール 1kg ホワイト KD-187-WH

日本食品成分表2017 七訂 本表編

孤独のグルメ 【新装版】
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
113位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
  • カラダの健康ノート
  • 肉の御仁のひとりごと
  • 管理画面
  • 検索フォーム
    ブログ村



    QRコード
    QR
    カテゴリ
    「目次」

    「分量の目安」

    「全記事 目次」

    プロフィール

    スピカ

    Author:スピカ
    ようこそ、カロリーメモへ。

    料理の栄養素を計算したり、比較したりします。