【新一番搾り】 当選と感想
ある日の出来事…。

ピンポーンと呼び鈴が鳴ったので モニターを見ると、宅配便だった。
おお、インターネットで注文した花粉症の薬が届いたかと、荷物を受け取る。
が、やけに重い。
あれ? と思いつつ荷を開けると、ビールだった。
いつ応募したか忘れたが、当選したらしい。


パッケージには、「とびきりおいしい 新ビール」の文字。
「新・一番搾り」の先行体験キャンペーンだ。
「雑味のない澄んだ麦のうまみと、飲みやすく、飲み飽きない味わいをお楽しみください」と、当選を知らせるカードに書かれてあった。
名称:生ビール 非熱処理。
製造者:麒麟麦酒 株式会社。
アルコール分:5%。
内容量:350ml 。
栄養成分表示。
(1) 100ml あたり
(2) 1缶 350ml あたり
100ml あたり |
350ml あたり |
|
---|---|---|
エネルギー | 40kcal | 140kcal |
たんぱく質 | 0.4g | 1.4g |
脂質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 2.7g | 9.5g |
糖質 | 2.6g | 9.1g |
食塩相当量 | 0g | 0g |
【 感想 】
さっそく、いただく。
寒かったけど、こんな日にビールも悪くない。
というか、古い人間なのか、ひと口目にはビールが欲しくなる。
(必ずしもそうしているわけではないけれど…)

うん、ホントに飲みやすい。
雑味が無く、爽やかだ。
あと5缶、ゆっくり味わおう。

[ なかったもの ]
今日は、あったかかった所が多かったようですね。
桜が開花したという話も、ちらほら。
個人的には、花粉症を薬で抑えている感じか。
昼からの一時期、クシャミが止まらなかった。
子どもの頃 なかったもの。
パソコン、ウォシュレット、花粉症。
パソコンとウォシュレットは手放せないけど、花粉症は今からでも 手放したい!
なかったといっても、実際は認知してない(知名度が低い)だけで、患者はいたようですね。
それと知らないまま症状に苦しんでいた人は、多いのではないだろうか。
春先に風邪ひくな~と思ってた人も、クシャミ・鼻水・倦怠感などだけで熱が出てなかったら、花粉症だったかもしれない。
「〇〇もねえ、××もねえ」というと、吉幾三さんの歌を思い出すけど、あれ、「オラこんな村イヤだ」は歌詞の一部であって、題名は「俺ら東京さ行ぐだ」なんですね。
すっかり忘れてた。
でも、今でも古い感じがしないし、いい曲だな~。



【甘酒】 酒粕から自作
今回は、酒粕から、甘酒を作ってみた。

[レシピ]
甘酒
材料:
・酒粕: 50g
・水: 250g
・砂糖 大さじ1.5: 13.5g
・塩 少々: 0.5g
・しょうが: 乾燥させたものを適量
鍋に水と酒粕を入れて、しばらく放置します。
煮立たせない程度の保温状態にし、乾燥生姜を入れ、数時間 置いておく(今回は、一人用の電気グリル鍋を使った)。
時々混ぜて、酒粕の塊を小さくしていきます。
砂糖と塩を加え、味を調えたら、できあがり。
一気に煮立たせてしまうと、酒粕の塊が残ってしまうように思います。保温で時間をかけてやると、滑らかに溶けた。
(残った塊や、ショウガが気になる人は、こしてください)
砂糖と水の分量は、各自のお好みで加減を。


(1) 甘酒 上のレシピの1/2。
(2) 日本食品標準成分表の甘酒 150g。
甘酒 レシピ1/2 |
甘酒 食品成分表 150g |
|
---|---|---|
エネルギー | 87kcal | 122kcal |
たんぱく質 | 3.8g | 2.6g |
脂質 | 0.4g | 0.2g |
炭水化物 | 13.4g | 27.5g |
カルシウム | 3mg | 5mg |
鉄 | 0.3mg | 0.2mg |
ビタミンA | 0μg | 0μg |
ビタミンB1 | 0.01mg | 0.02mg |
ビタミンB2 | 0.07mg | 0.05mg |
ビタミンC | 0mg | 0mg |
ビタミンE | 0.0mg | 0.0mg |
食物繊維 | 1.3g | 0.6g |
ナトリウム | 119mg | 90mg |
食塩相当量 | 0.3g | 0.3g |
カリウム | 21mg | 21mg |
コレステロール | 0mg | 0mg |
今回は、甘酒です。
酒粕を使って、自分で作ってみた。
健康によいということで、少しずつ、薬だと思って飲んでいます。
酒粕に含まれるレジスタントプロテイン(レジスタンスプロテイン)は、悪玉コレステロールを減らしてくれると言われている。
中には、焼いて食べる人もいるようですね。





【グリコ】アーモンド効果はおいしかった【牛乳との比較】
今回は、グリコの「アーモンド効果」について。
普通牛乳と比べてみました。

スーパーのレジでもらう割引のクーポン券があったので、グリコの「アーモンド効果」を買ってみました。
これが、おいしかった。
さわやかでスッキリしており、す~っと飲める。
牛乳と比べて甘いのも特徴。
朝、ミルク無しのコーヒーと一緒に飲みましたが、ちょうどよかったです。
混ぜるのではなく、交互に飲んだ。
栄養で気になったのが、食物繊維。
なんと、1本200ml中に、4.0gもある。
これは優秀です。



問題は値段か。
牛乳だと1リットル、180円くらいであるし。
200mlに換算すれば、36円。
一方、アーモンド効果は、スーパーで 105円だった。
コスパでは、牛乳の勝ち。
とはいえ、缶コーヒー代わりと思えば、悪くない。
<栄養素の比較>
(1) グリコ アーモンド効果 200ml
(2) 普通牛乳 1カップ 210g
アーモンド 効果 1パック |
普通牛乳 1カップ |
|
---|---|---|
エネルギー | 73kcal | 141kcal |
たんぱく質 | 1.0g | 6.9g |
脂質 | 3.1g | 8.0g |
炭水化物 | 13.9g | 10.1g |
カルシウム | ---- | 231mg |
鉄 | ---- | 0.0mg |
ビタミンA | ---- | 80μg |
ビタミンB1 | ---- | 0.08mg |
ビタミンB2 | ---- | 0.32mg |
ビタミンC | ---- | 2mg |
ビタミンE | 10.0mg | 0.2mg |
食物繊維 | 4.0g | 0.0g |
ナトリウム | 155mg | 86mg |
食塩相当量 | 0.4g | 0.2g |
カリウム | ---- | 315mg |
コレステロール | 0mg | 25mg |

アーモンド効果は、低カロリー、低脂質、食物繊維とビタミンEがたっぷり。
牛乳は、高タンパクで、炭水化物がちょっと低い。コスパもよし。
原材料のアーモンドは、オリーブオイルと似ています。
オレイン酸やリノール酸がたっぷり。
リノール酸は、摂り過ぎない限り、コレステロールの排出作用が期待できる。
つまり、動脈硬化の予防になると。
アーモンド自体はカルシウムと鉄分が豊富なはずですが、商品には記載されていませんね。
(アーモンド100gあたりで、カルシウムが 230mg、鉄分が 4.7mg)
使っているアーモンドの量が「5.2g」らしいから、そんなに影響ないのかな。
ちなみに、食物繊維とビタミンEは、あとから添加されているらしい。
ビタミンEには、抗酸化作用が。
つまり、活性酸素をやっつけてくれる。
血行をよくするので、肌やシミなど、女性にもうれしい効果が。
日本人は食物繊維が不足しがちなので、補えるのはうれしい。
便秘解消に、一役買うかも。
いくら身体によくても、おいしくなければ続きませんが、これはいけそうですね。
牛乳が飲めない人も、助かりそう。





【飲み物】トマトジュースとヨーグルトのラッシー風
今回は、ラッシー風の飲み物の栄養素とカロリー。
トマトジュースとプレーンヨーグルトを混ぜるだけです。

[レシピ]
(1) トマトラッシー
材料:
・トマトジュース 無塩: 80g
・プレーンヨーグルト: 75g (ヨーグルト・脱脂加糖)
・氷: 適量
コップにヨーグルトとトマトジュースを入れて、よく混ぜる。
氷を入れたら、できあがり。
![]()
![]()
(2) トマトラッシー + はちみつ
材料:
・トマトジュース 無塩: 80g
・プレーンヨーグルト: 75g
・氷: 適量
・はちみつ 小さじ1: 7g
甘さが足りないと思ったら、ハチミツやハチミツシロップをどうぞ
トマトジュースとヨーグルトの量は、お好みの比率を探してもらえればと思います。
甘さの調節も、お好みで。
トマト ラッシー |
トマト ラッシー ハチミツ |
|
---|---|---|
エネルギー | 64kcal | 84kcal |
たんぱく質 | 3.8g | 3.8g |
脂質 | 0.2g | 0.2g |
炭水化物 | 12.1g | 17.7g |
カルシウム | 95mg | 95mg |
鉄 | 0.3mg | 0.4mg |
ビタミンA | 21μg | 21μg |
ビタミンB1 | 0.05mg | 0.06mg |
ビタミンB2 | 0.14mg | 0.15mg |
ビタミンC | 5mg | 5mg |
ビタミンE | 0.6mg | 0.6mg |
食物繊維 | 0.6g | 0.6g |
ナトリウム | 53mg | 53mg |
食塩相当量 | 0.2g | 0.2g |
カリウム | 321mg | 321mg |
コレステロール | 3mg | 3mg |
今回は、さっぱりした飲み物です。
トマトジュースとヨーグルトなので、好みは分かれるかもしれませんね。
元になっている「ラッシー」は、インドの飲み物。
ヨーグルト(ダヒー)とミルク・クリームを混ぜたもので、砂糖で甘味をつけたり、果物を入れる場合も。
栄養ですが、
ハチミツなしの場合、
エネルギーが、64kcal。
たんぱく質が、3.8g。
脂質が、0.2g。
炭水化物が、12.1g。
ハチミツありの場合、
エネルギーが、84kcal。
たんぱく質が、3.8g。
脂質が、0.2g。
炭水化物が、17.7g。
これぐらいの量だと、栄養素はそんなに多くなさそう。
ただ、ヨーグルトを入れているので、整腸作用に期待ですね。
ヨーグルトを凍らせて入れたものも、試してみました。
ただ、溶けるのを待つのに、ちょっと時間がかかったかな。


ヨーグルトを凍らせて、アイスみたいにしても おいしいのですが、カチカチに凍らせると、食べにくいですね。
ほどほど凍った頃を見計らって食べた方が、食べやすくておいしい。

<手動式アイスクラッシャー IC-708>




「缶コーヒーの比較 ノーマル ブラック 微糖 カフェオレ」
今回は、缶コーヒーのカロリーと栄養素を比較します。
ノーマルタイプ、ブラック、微糖、カフェオレ。
メーカーとシリーズは、アサヒ飲料 ワンダ、
日本コカ・コーラ ジョージア、
サントリー ボス、キリン ファイア、
富永貿易 神戸居留地、UCC コーヒー。
[アサヒ飲料]

(01) ワンダ モーニングショット 185g
(02) ワンダ 大人ワンダ ザ・ブラック 400g
(03) ワンダ 金の微糖 185g
(04) ワンダ 特製カフェオレ 190g
ワンダ モーニング ショット |
ワンダ ブラック |
ワンダ 金の 微糖 |
ワンダ カフェオレ |
|
---|---|---|---|---|
内容量 | 185g | 400g | 185g | 190g |
エネルギー | 61.1kcal | 0.0kcal | 33.3kcal | 83.6kcal |
たんぱく質 | 0.7~1.7g | 0.0g | 0.7~1.5g | 1.3~2.3g |
脂質 | 0.6~1.1g | 0.0g | 0.6~1.1g | 1.1~1.9g |
炭水化物 | 12.4g | 1.6~2.8g | 5.6g | 15.8g |
ナトリウム | 77.7mg | 48~88mg | 77.7mg | 74.1mg |
糖類 | --- | 0.0g | 4.3g | --- |
[日本コカ・コーラ]

(05) ジョージア エメラルドマウンテンブレンド 185g
(06) ジョージア エンブレムブラック 無糖 185g
(07) ジョージア エメラルドマウンテンブレンド キレの微糖 190g
(08) ジョージア エメラルドマウンテンブレンド カフェオレ 185g
ジョージア エメマン ブレンド |
ジョージア エンブレム ブラック |
ジョージア キレの 微糖 |
ジョージア エメマン カフェオレ |
|
---|---|---|---|---|
内容量 | 185g | 185g | 190g | 185g |
エネルギー | 62.9kcal | 0.0kcal | 32.3kcal | 85.1kcal |
たんぱく質 | 1.1g | 0.0g | 1.1g | 1.7g |
脂質 | 0.7g | 0.0g | 0.8g | 1.9g |
炭水化物 | 13.1g | 1.3g | 5.3g | 15.4g |
ナトリウム | 85.1mg | 50.0mg | 89.3mg | 68.5mg |
糖類 | --- | --- | 3.6g | --- |
[サントリー]

(09) ボス レインボーマウンテンブレンド 185g
(10) ボス 無糖ブラック 185g
(11) ボス 贅沢微糖 185g
(12) ボス カフェオレ 185g
ボス レインボー マウンテン ブレンド |
ボス 無糖 ブラック |
ボス 贅沢 微糖 |
ボス カフェオレ |
|
---|---|---|---|---|
内容量 | 185g | 185g | 185g | 185g |
エネルギー | 64.8kcal | 0.0kcal | 33.3kcal | 81.4kcal |
たんぱく質 | 1.3g | 0.0g | 0~1.9g | 1.7g |
脂質 | 0.9g | 0.0g | 0~1.9g | 1.5g |
炭水化物 | 12.6g | 0~2g | 5.6g | 15.2g |
ナトリウム | 92.5mg | 18.5~ 55.5mg |
85.1mg | 74.0mg |
糖類 | --- | --- | --- | --- |
[キリン]

(13) ファイア キリマンブルー 185g
(14) ファイア Qグレード認証豆 ブラック 185g
(15) ファイア 挽きたて微糖 185g
(16) ファイア カフェオレ 185g
ファイア キリマン ブルー |
ファイア Qグレード ブラック |
ファイア 挽きたて 微糖 |
ファイア カフェオレ |
|
---|---|---|---|---|
内容量 | 185g | 185g | 185g | 185g |
エネルギー | 53.7kcal | 0.0kcal | 31.5kcal | 75.9kcal |
たんぱく質 | 0~1.9g | 0.0g | 0.6~2.4g | 0.7~2.6g |
脂質 | 0~1.9g | 0.0g | 0~1.9g | 0.6~2.4g |
炭水化物 | 11.3g | 0~1.9g | 4.4g | 13.9g |
ナトリウム | 94.4mg | 27.8mg | 88.8mg | 85.1mg |
糖類 | --- | 0.0g | 3.0g | --- |
[富永貿易]

(17) 神戸居留地 炭焼コーヒー 190g
(18) 神戸居留地 ブラックコーヒー 190g
(19) 神戸居留地 微糖コーヒー 190g
(20) 神戸居留地 カフェ オ・レ 190g
神戸 居留地 炭焼 |
神戸 居留地 ブラック |
神戸 居留地 微糖 |
神戸 居留地 カフェオレ |
|
---|---|---|---|---|
内容量 | 190g | 190g | 190g | 190g |
エネルギー | 62.7kcal | 0.0kcal | 28.5kcal | 66.5kcal |
たんぱく質 | 1.0g | 0.0g | 1.0g | 0.6~1.0g |
脂質 | 0.0g | 0.0g | 0.0g | 0.0g |
炭水化物 | 13.7g | 1.5g | 4.6g | 15.2g |
ナトリウム | 58.9~ 100.7mg |
38~57mg | 55.1~ 96.9mg |
49.4mg |
糖類 | 12.2g | 0.0g | 3.4g | --- |
[UCC]

(21) UCC ブレンドコーヒー 185g
(22) UCC ブラック無糖 缶 185g
(23) UCC ブレンドコーヒー 微糖 185g
UCC ブレンド |
UCC ブラック 無糖 |
UCC 微糖 |
|
---|---|---|---|
内容量 | 185g | 185g | 185g |
エネルギー | 57.4kcal | 0.0kcal | 24.1kcal |
たんぱく質 | 0.7g | 0.0g | 0.9g |
脂質 | 0.4~1.3g | 0.0g | 0.2~1.1g |
炭水化物 | 11.5g | 0.0g | 4.4g |
ナトリウム | 37~74mg | 18.5~ 37.0mg |
37~74mg |
糖類 | --- | 0.0g | 3.3g |
[ダイドー]

(24) ダイドーブレンド デミタスコーヒー 150g
(25) ダイドーブレンド デミタスコーヒー ブラック 150g
(26) ダイドーブレンド デミタスコーヒー 微糖 150g
ダイドー デミタス コーヒー |
ダイドー デミタス ブラック |
ダイドー デミタス 微糖 |
|
---|---|---|---|
内容量 | 150g | 150g | 150g |
エネルギー | 52.5kcal | 0.0kcal | 48.0kcal |
たんぱく質 | 1.1g | 0.0g | 1.2g |
脂質 | 1.1g | 0.0g | 1.4g |
炭水化物 | 9.9g | 0~1.5g | 8.0g |
ナトリウム | 54.0mg | 37.5mg | 64.5mg |
糖類 | --- | 0.0g | 6.5g |

[平均値 1缶当たり]
タイプによる平均値。
(a) ノーマルタイプ
(b) ブラック
(c) 微糖
(d) カフェオレ
ノーマル | ブラック | 微糖 | カフェオレ | |
---|---|---|---|---|
エネルギー | 59.3kcal | 0.0kcal | 33.0kcal | 78.5kcal |
たんぱく質 | 1.0g | 0.0g | 1.1g | 1.5g |
脂質 | 0.8g | 0.0g | 0.8g | 1.3g |
炭水化物 | 12.1g | 1.1g | 5.4g | 15.1g |
ナトリウム | 77.0mg | 42.2mg | 76.7mg | 70.2mg |
[平均値 30日×1本]
毎日1本飲んだとして、30日間の累計。
(e) ノーマルタイプ
(f) ブラック
(g) 微糖
(h) カフェオレ
ノーマル 30本分 |
ブラック 30本分 |
微糖 30本分 |
カフェオレ 30本分 |
|
---|---|---|---|---|
エネルギー | 1778kcal | 0.0kcal | 990kcal | 2355kcal |
たんぱく質 | 31.5g | 0.0g | 33.5g | 45.8g |
脂質 | 23.6g | 0.0g | 24.5g | 38.0g |
炭水化物 | 361.9g | 33.5g | 162.0g | 452.2g |
ナトリウム | 2311mg | 1266mg | 2301mg | 2106mg |
朝に飲んだり、ホッとしたい時に飲んだり、
駅で、デスクで、お家でも、
お世話になる缶コーヒー。
甘いジュースと違って、カロリーはそんなに高くありません。
ただ、飲む回数が多いと、違ってくるかもしれませんね。
30日の累計とかだと、差が出ます。
気になる人は、ブラックや微糖を中心にしたら、いいかも。
たまに甘いタイプを飲んだら、おいしかったりするんですけどね。




