【豆類】 節分の福豆 1袋あたり


明日は、節分ですね。

というわけで、福豆を。



[福豆]


(1) 食べて幸せ 福豆 富山県福光産


食べて幸せ 福豆 富山県福光産 


名称:豆菓子

原材料名:大豆(富山県産、遺伝子組み換えでない)

製造者:株式会社 有馬芳香堂Ⅰ

内容量:50g (袋に記載)


100g
あたり
1袋
50g
エネルギー 414kcal 207kcal
たんぱく質 38.2g 19.1g
脂質 21.5g 10.8g
糖質 16.8g 8.4g
食物繊維 16.2g 8.1g
ナトリウム 5mg 3mg



(2) 福豆


辰巳屋 福豆 


名称:豆菓子

原材料名:大豆(国内産)

製造者:株式会社 辰巳屋

内容量:60g (袋に記載)


100g
あたり
1袋
60g
エネルギー 398kcal 239kcal
たんぱく質 40.1g 24.1g
脂質 19.2g 11.5g
炭水化物 16.1g 9.7g
ナトリウム 13mg 8mg





参考分量。


 10個
節分 福豆 10個

 20個
節分 福豆 20個

 30個
節分 福豆 30個

 40個
節分 福豆 40個

 50個
節分 福豆 50個



 10個:4g

 20個:7g

 30個:10g

 40個:13g

 50個:16g


「だいず・国産-乾」 100g 417kcalを基準にした場合。


 10個:17kcal

 20個:29kcal

 30個:42kcal

 40個:54kcal

 50個:67kcal


(あくまで目安です) 





福豆とは、節分にまく、炒った豆のこと。


節分は、ストレートにとれば、季節の変わり目のこと。

立春、立夏、立秋、立冬の前日。

特に、立春の前日が重んじられています。


地域によって、いろんなやり方、行事があるようですが、一般には、升に入れた炒り豆を、「福は内!」と唱えて屋内にまき、「鬼は外!」と唱えながら外にまく。

あと、年齢の数だけ、豆を食べたりとかね。年齢プラス1にする場合も。

最近では、掃除しやすいように、小分けにした袋入りの豆をまく家庭もあるのだとか。


鬼とは邪気のことで、季節の変わり目には、邪気が生じやすいと考えられていたそうな。

それを払う厄除けとして、節分があると。

鬼に豆をぶつけて、追い払います。

サザエさんとかだと、マスオさんや波平さんが鬼のお面をかぶり、カツオやワカメ、タラちゃんに、豆をぶつけられたりしてね。


長田神社の節分祭に行ったことがあるんですが、すごかったな~。

猛烈な勢いで、投げられた豆を取ろうとする。

その姿は、まさに鬼。

引いちゃいましたよ。

お年寄りとかケガしそうと思ったけど、そのお年寄りが元気だったりするんだよな~。




というわけで、

「鬼は外! 福は内!」


邪気が払われて、

福が来ますように。





節分 福豆(煎り大豆) 【100g×10袋】 ≪年中お届け!!≫


無塩・無油 最高級ミックスナッツ 4種類のナッツ 1kg入り




 → 「節分の豆(大豆)とナッツ類の比較」




tag : カロリー 栄養素 豆類



web拍手 by FC2

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ








「簡単 冷奴」


今回は、冷奴の栄養素とカロリー。

基本の冷奴、オクラのせ、オクラ納豆、キュウリ、

トマトコーン、焼き肉のタレ、高菜漬など。

絹ごし豆腐を使って、簡単に おかずや おつまみを作れます。


例によって、シュミレーターでの計算値です。

参考までに、どうぞ。



お豆腐屋さんの とうふレシピ



[冷奴 レシピ]


(1) 基本の冷奴

材料:
・絹ごし豆腐 1/2丁 150g
・万能ねぎ 2g
・しょうゆ 小さじ1 6g

食べやすい大きさに切った豆腐を器に盛り、小口切りにした万能ねぎをのせ、醤油でいただく。


(2) オクラのせ冷奴

材料:
・絹ごし豆腐 1/2丁 150g
・オクラ 1本 10g
・かつお節 0.5g
・ごま油 小さじ2 8g
・しょうゆ 小さじ2 12g
・酢 2g

オクラをさっとゆでて、小口切りにします。
好みの大きさに切った豆腐を器に盛りつけ、オクラ、かつお節、ごま油、醤油、酢をかけて、いただく。


(3) 納豆オクラ冷奴

材料:
・絹ごし豆腐 1/2丁 150g
・オクラ 2本 20g
・納豆 1/2パック 25g
・みそ 1g

オクラはゆでて、輪切りにします。
納豆には、付属のタレとカラシに加え、味噌少々を入れ、よく混ぜる。
オクラと納豆を合わせてさらに混ぜ、豆腐にのせて、できあがり。


(4) きゅうりde冷奴

材料:
・絹ごし豆腐 1/2丁 150g
・きゅうり 40g
・かつお節 0.5g
・しょうゆ 小さじ1 6g

キュウリはスライスするか、小口切りに。塩もみしてから、しぼって、水分を切ります。
好みの大きさに切った豆腐の上に、キュウリ、かつお節をのせ、醤油をかけて、いただく。


(5) キノコde冷奴

材料:
・絹ごし豆腐 1/2丁 150g
・しいたけ 20g
・えのき 25g
・ポン酢 大さじ1 15g
・万能ねぎ 1g

シイタケは薄切りに、えのきも大きさを合わせて切る。
お皿にキノコをおき、ポン酢をかけ、軽くラップをして、電子レンジで加熱します。
チンしたら、豆腐にのせ、万能ねぎをちらせて、できあがり。


(6) トマトコーンde冷奴

材料:
・絹ごし豆腐 1/2丁 150g
・コーン缶詰 10g
・トマト 30g
・かつお節 0.5g
・ポン酢 大さじ1/2 7.5g

豆腐の上に、輪切りにしたトマトをのせ、さらにコーンをのせるだけ。
かつお節をふり、ポン酢でいただきます。


(7) 焼き肉のタレde冷奴

材料:
・絹ごし豆腐 1/2丁 150g
・きゅうり 30g
・ねぎ 8g
・焼き肉のタレ 10g

ネギは、白髪ねぎに。キュウリは、斜め薄切りに。
ボウルで、ネギ、キュウリ、焼き肉のタレをよく混ぜ、豆腐にのせるだけ。


(8) 高菜de冷奴

材料:
・絹ごし豆腐 1/2丁 150g
・高菜漬け 30g

高菜漬けをのせるだけ。

冷奴
基本
冷奴
オクラ
冷奴
オクラ
納豆
冷奴
キュウリ
エネルギー 89kcal 172kcal 143kcal 96kcal
たんぱく質 7.8g 8.9g 12.0g 8.6g
脂質 4.5g 12.5g 7.1g 4.6g
炭水化物 3.7g 5.0g 7.6g 4.8g
カルシウム 67mg 77mg 106mg 77mg
1.3mg 1.5mg 2.2mg 1.5mg
ビタミンA 4μg 6μg 11μg 11μg
ビタミンB1 0.15mg 0.17mg 0.19mg 0.17mg
ビタミンB2 0.07mg 0.09mg 0.22mg 0.09mg
ビタミンC 0.6mg 1.1mg 2.2mg 5.6mg
食物繊維 0.5g 1.0g 3.2g 0.9g
食塩相当量 0.9g 1.7g 0.1g 0.9g
カリウム 253mg 302mg 446mg 332mg
コレステロール 0mg 1mg 0mg 1mg




冷奴
トマト
コーン
冷奴
焼肉
タレ
冷奴
キノコ
冷奴
高菜
エネルギー 101kcal 102kcal 96kcal 94kcal
たんぱく質 8.4g 8.2g 9.0g 8.2g
脂質 4.6g 4.9g 4.7g 4.6g
炭水化物 6.5g 6.2g 6.5g 5.1g
カルシウム 70mg 80mg 71mg 110mg
1.5mg 1.4mg 1.9mg 1.8mg
ビタミンA 15μg 8μg 2μg 180μg
ビタミンB1 0.18mg 0.17mg 0.25mg 0.17mg
ビタミンB2 0.09mg 0.08mg 0.17mg 0.11mg
ビタミンC 7.6mg 5.7mg 8.4mg 9.0mg
食物繊維 1.1g 1.0g 2.2g 2.0g
食塩相当量 1.1g 0.7g 2.2g 1.7g
カリウム 305mg 326mg 368mg 360mg
コレステロール 1mg 0mg 0mg 0mg




今週は、冷奴。

暑い日に、欲しくなります。

簡単に作れるのも、うれしいところ。

お酒のつまみにも、なりますね。

居酒屋でも、よく注文します。


栄養ですが、豆腐を使うので、タンパク質が豊富。

単体であれば、カロリーもそんなに高くありません。

脂質がほどほどあって、カリウム、鉄分、ビタミンB1なども含む。

塩分は調味料次第なので、かけすぎに注意。


オクラと納豆のネバネバコンビで、食物繊維が強化できる。

豆腐+納豆って、好きだ。


今回は書いてませんが、なめたけをのせても、簡単でおいしい。

一時期流行った、食べるラー油なんかも、いけます。

簡単にいろいろ楽しめて、しかも涼やか。

豆腐は、この季節、いいですね。

いや、年中か。





豆腐百珍 (とんぼの本)




tag : カロリー 栄養素 献立 豆類 酒の友



web拍手 by FC2

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ








「節分の豆(大豆)とナッツ類」


今回は、大豆とナッツ類の栄養素とカロリー。

国産大豆(乾)、アーモンド、ピスタチオ。

落花生、バターピーナッツ、ヘーゼルナッツなど。


日本食品標準成分表からの参照です。



素煎り 大豆 1kg



[大豆とナッツ]


(1) 大豆 100g [だいず・国産-乾]

(2) アーモンド 100g [アーモンド-乾]

(3) ピスタチオ 100g [ピスタチオ-いり、味付け]

(4) バターピーナッツ 100g [落花生・バターピーナッツ]

(5) 落花生 100g [落花生-いり]

(6) ヘーゼルナッツ 100g [ヘーゼルナッツ-フライ、味付け]



大豆(乾)
100g
アーモンド
100g
ピスタチオ
100g
エネルギー 417kcal 598kcal 615kcal
たんぱく質 35.3g 18.6g 17.4g
脂質 19.0g 54.2g 56.1g
炭水化物 28.2g 19.7g 20.9g
カルシウム 240mg 230mg 120mg
9.4mg 4.7mg 3.0mg
ビタミンA 1μg 1μg 10μg
ビタミンB1 0.83mg 0.24mg 0.43mg
ビタミンB2 0.30mg 0.92mg 0.24mg
ビタミンC 0mg 0mg 0mg
ビタミンE 1.8mg 31.0mg 1.4mg
食物繊維 17.1g 10.4g 9.2g
ナトリウム 1mg 4mg 270mg
食塩相当量 0.0g 0.0g 0.7g
カリウム 1900mg 770mg 970mg
コレステロール 0mg 0mg 0mg
水分 12.5g 4.6g 2.2g




バターピーナッツ
100g
落花生(炒)
100g
ヘーゼルナッツ
100g
エネルギー 592kcal 585kcal 684kcal
たんぱく質 25.5g 26.5g 13.6g
脂質 51.3g 49.4g 69.3g
炭水化物 18.2g 19.6g 13.9g
カルシウム 50mg 50mg 130mg
2.0mg 1.7mg 3.0mg
ビタミンA 1μg 1μg 0μg
ビタミンB1 0.20mg 0.23mg 0.26mg
ビタミンB2 0.10mg 0.10mg 0.28mg
ビタミンC 0mg 0mg 0mg
ビタミンE 1.8mg 31.0mg 1.4mg
食物繊維 6.9g 7.2g 7.4g
ナトリウム 120mg 2mg 35mg
食塩相当量 0.3g 0.0g 0.1g
カリウム 760mg 770mg 610mg
コレステロール 0mg 0mg 0mg
水分 2.4g 2.1g 1.0g




2013年になりました。

明けまして、おめでとうございます。


元旦には おせち料理をいただき、昨日の7日は七草粥を食べました。

増えた体重は、ゆっくりと戻したいと思います。



ちょっと気が早いですが、今日は節分の豆と、ナッツ類を取り上げました。

豆まきは、追儺(ついな)、鬼やらい、鬼追い、鬼打ちなどとも呼ばれます。

悪鬼=疫病を追い払う儀式ですね。

民家でも、神社などでも、行われる。

使われるのは、炒り大豆です。



さて、大豆の栄養ですが、まずタンパク質が豊富。

カリウム、カルシウム、鉄分、ビタミンB系、食物繊維なども含まれます。

マグネシウム、亜鉛、葉酸なども多いようです。


ナッツ類と比べると、カロリーと脂質が控え目。

ナトリウム(塩分)も、少ないですね。

食物繊維は多めかな。

あと、大豆、ナッツともに、コレステロールはゼロ。



畑のお肉と呼ばれ、昔から日本で食べられてきた大豆。

この食材も、日本の長寿を支えるひとつなのかもしれません。



大豆で、福は内!



節分 福豆
この袋で、55g入りです。





素焼き アーモンド 無塩 無植物油 1kg 製造直販




tag : カロリー 栄養素 豆類



web拍手 by FC2

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ








「栗(くり)、甘栗」


今回は、栗の栄養素とカロリー。

生の栗、ゆでた栗、栗の甘露煮、甘栗など。

種子類・種実類に分類されるようですね。







[栗]


(1) 生の栗 100g [くり・日本ぐり-生]
(2) ゆでた栗 100g [くり・日本ぐり-ゆで]
(3) 栗の甘露煮 100g [くり・日本ぐり・甘露煮]
(4) 甘栗(中国) 100g [くり・中国ぐり・甘ぐり]




100g

ゆで
100g

甘露煮
100g
甘栗
中国
100g
エネルギー 164kcal 167kcal 238kcal 225kcal
たんぱく質 2.8g 3.5g 1.8g 4.9g
脂質 0.5g 0.6g 0.4g 1.7g
炭水化物 36.9g 36.7g 56.8g 47.7g
カルシウム 23mg 23mg 8mg 30mg
0.8mg 0.7mg 0.6mg 2.0mg
レチノール当量 6μg 8μg 4μg 13μg
ビタミンB1 0.21mg 0.17mg 0.07mg 0.20mg
ビタミンB2 0.07mg 0.08mg 0.03mg 0.18mg
ビタミンC 33mg 26mg 0mg 2mg
ビタミンE 0.3mg 0.3mg 0.2mg 1.3mg
食物繊維 4.2g 6.6g 2.8g 8.5g
ナトリウム 1mg 1mg 7mg 2mg
食塩相当量 0.0g 0.0g 0.0g 0.0g
カリウム 420mg 460mg 75mg 560mg
コレステロール 0mg 0mg 0mg 0mg
水分 58.8g 58.4g 40.8g 44.4g




[市販の甘栗]


(5) クラシエ 甘栗むいちゃいました 小 35g
(6) クラシエ 甘栗むいちゃいました 大 85g
(7) 日本食研 献立倶楽部 ぽくぽくむき甘栗 100g


甘栗むい

35g
甘栗むい

85g
ぽくぽく
むき甘栗
100g
エネルギー 66kcal 160kcal 249kcal
たんぱく質 1.4g 3.4g 4.9g
脂質 0.5g 1.2g 1.7g
炭水化物 14.9g 41.8g 53.6g
ナトリウム 0mg 0mg 2mg
食塩相当量 0.0g 0.0g 0.0g




さんまに続いて今回も秋の味覚から、栗を。

栗といえば、天津甘栗が有名かな。

屋台で出ていたり、店先で機械が回転してたりする。

石を熱して蒸し焼きにするんですよね。

最近は「甘栗むいちゃいました」など、パック入りのものも多いですね。

その分、手軽になったかな。


栄養素を見ると、意外と脂質が少ない。

炭水化物は多めですが、その分、食物繊維が豊富です。

これは、いいかも。

種子系(ナッツ系)って脂肪分が多かったりするけど、栗は少ないんですね。

秋のおやつに、ちょうどいいかな。





クラシエ 甘栗むいちゃいました 35g×10個







tag : カロリー 栄養素 豆類



web拍手 by FC2

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ








「枝豆」


今回は、枝豆の栄養素とカロリー。

生のものと、ゆでたもの、冷凍も。

可食部での計算です。

大まかな目安としては、皮つきの半分くらいの重さが可食部。

キッチンスケールで実測するのがベストですが。



たっぷり 業務用 枝豆 (500g)



[枝豆 100g当たり]

(1) 枝豆 生 100g [えだまめ-生]
(2) 枝豆 ゆでたもの 100g [えだまめ-ゆで]
(3) 枝豆 冷凍 100g [えだまめ-冷凍]


枝豆

100g
枝豆
ゆで
100g
枝豆
冷凍
100g
エネルギー 135kcal 134kcal 159kcal
たんぱく質 11.7g 11.5g 13.0g
脂質 6.2g 6.1g 7.6g
炭水化物 8.8g 8.9g 10.6g
カルシウム 58mg 76mg 76mg
2.7mg 2.5mg 2.5mg
レチノール当量 44μg 48μg 30μg
ビタミンB1 0.31mg 0.24mg 0.28mg
ビタミンB2 0.15mg 0.13mg 0.13mg
ビタミンC 27mg 15mg 27mg
ビタミンE 1.5mg 1.2mg 2.2mg
食物繊維 5.0g 4.6g 7.3g
ナトリウム 1mg 2mg 5mg
食塩相当量 0.0g 0.0g 0.0g
カリウム 590mg 490mg 650mg
コレステロール 0mg 0mg 0mg
水分 71.7g 72.1g 67.1g




[各メーカーの冷凍枝豆]

(4) 味の素 塩ゆでえだまめ 1袋400g
(5) ニッスイ 1回ぶんだけ 塩あじえだ豆 1袋180g
(6) ニチレイ 塩あじえだ豆 1袋400g
(7) マルちゃん 東洋水産 塩ゆでえだ豆 1袋400g

(* 下の栄養価は可食部100gあたり)


(4)味の素
100g
(5)ニッスイ
100g
(6)ニチレイ
100g
(7)マルちゃん
100g
エネルギー 144kcal 141kcal 139kcal 133kcal
たんぱく質 10.8g 10.4g 10.0g 11.4g
脂質 5.4g 5.9g 6.6g 6.1g
炭水化物 13.0g 11.4g 9.9g 8.8g
ナトリウム 218~552mg 110~470mg 423mg 314mg
食塩相当量 0.6~1.4g 0.2~1.2g 1.1g 0.8g








枝豆とは、未成熟な大豆を茎ごと取ったものです。

それを、さやのままゆでて、食べる。

ビールのお供に、最適ですね。


なかなか栄養豊富で、タンパク質、食物繊維、ビタミンB系などが豊富。

鉄分やカルシウムも含まれます。

お肉やお魚の量が少ないなと思う時は、枝豆でタンパク質強化という手も。

あっさりして、食べやすいしね。


ゆでた枝豆をつぶして、あん状にし、餅にまぶしたのが、「ずんだ餅」。

料理としては、枝豆ごはんにしたり、サラダにする手も。

あんかけに入れたり、練り物と一緒に揚げても、おいしい。

かき揚げに入れる人もいます。


最近では、枝豆のスナック菓子も増えてきました。

その場合は、塩分や脂質、炭水化物が多めになるので、食べる量に注意。





野菜たっぷり、のおつまみとおかずの本―帰ってからすぐに作れる簡単お役立ちレシピ120 (別冊すてきな奥さん)







tag : カロリー 栄養素 豆類



web拍手 by FC2

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ










スポンサードリンク
検索フォーム Google
注目記事
分量の目安、大さじ1、小さじ1、カップ1

鶏のから揚げ、もも肉とむね肉、皮ありと皮なし

食パン、5、6、8枚切り比較

カウンター
注目記事2
フルーツ果物 1個分 目次

インスタントラーメン 目次
最新記事 (サムネイル付)
【ニュータッチ】 懐かしの とん汁うどん 2021/04/09
【パスコ】 たっぷりホイップ あんぱん 2021/04/06
【マルちゃん】 おそば屋さんのカレー南ばん 2021/04/02
【あわしま堂】 春の二色ずんだ餅と たれ包み団子 2021/03/30
【マルちゃん】 カレーうどん 【袋麺】 2021/03/19
FC2拍手ランキング
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Amazon
タニタ デジタルクッキングスケール 1kg ホワイト KD-187-WH

日本食品成分表2017 七訂 本表編

孤独のグルメ 【新装版】
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
  • カラダの健康ノート
  • 肉の御仁のひとりごと
  • 管理画面
  • 検索フォーム
    ブログ村



    QRコード
    QR
    カテゴリ
    「目次」

    「分量の目安」

    「全記事 目次」

    プロフィール

    スピカ

    Author:スピカ
    ようこそ、カロリーメモへ。

    料理の栄養素を計算したり、比較したりします。