【マルちゃん】 カレーうどん 【袋麺】
東洋水産の袋麺 「カレーうどん」を食べました。

[ 即席袋麺 ]
メーカー:東洋水産 株式会社。
名称:即席和風めん。
内容量:101g (めん87g)
特徴:まろやかな、とろつゆ仕立て。
付属:粉末スープ。
調理時間:3分+2分 計5分
5食パックですね。

個包装と、栄養成分表示。

具なしだと、こんな感じ。

ゆで卵と 作り置き総菜を、トッピングしました。

栄養成分表示。
エネルギー | 435kcal |
たんぱく質 | 8.1g |
脂質 | 15.5g |
炭水化物 | 65.8g |
カルシウム | 182mg |
食塩相当量 | 6.0g |
麺とスープを分別したエネルギーと塩分。
エネルギー | 食塩相当量 | |
---|---|---|
めん・かやく | 373kcal | 2.0g |
スープ | 62kcal | 4.0g |
合計 | 435kcal | 6.0g |
【感想】
今回はカップ麺ではなく、袋麺です。
久しぶりだな。

和風で、甘口になるんですかね。
おいしかった。
安定の味だ。

マイルドで、食べやすい。
今度、溶けるスライスチーズを、のっけてみようかな。
「かんたん いつもの味を ちょい足しでチャレンジ」というのが載っていた。

「中華仕立て」の「分量の目安」が見切れてしまいました。
下記になります。
ごま油 : 小さじ1/2
オイスターソース : 小さじ1/2

[ とぶ ]
今日はいい天気でしたが、明日の夕方ごろから、崩れそうです。
週末は、局地的に激しく降るかもしれないとの予報。
「カレーは飲み物」と おっしゃった人がいましたが、子どもの頃は 飲み物とまではいかないまでも、ガツガツ食べたものでございます。
おかわりに おかわりを重ね、最終的に カレーうどんで〆ることもあったかな。
活動的な子どもの頃だから まだよかったものの、今なら たいへんなことになりそう。
かといって、カレーをゆっくり食べるのは、難儀やな~。
そういや 一時期、カレーうどんが内輪のブームになったことがあったけど、ランチとかで食べる時、汁を飛ばさずに食べるのが けっこう難しかった。
どうしても、飛んじゃうのだ。
飛んじゃうんだけど、うまいんだな~。
飛ぶといえば、中学生の頃だったか、「 to be to be ten made to be 」というクイズだか何だかが流行ったように思う。
で、ふとくぐったら、某アイドルさんのデビューシングルでもあるようだった。
へ~~~。
tag : インスタントラーメン 麺類



【ハチ食品】 ビーフカレースパゲティ
スパゲティをゆでて、レトルトカレーをかけて、食べました。

[レシピ]
材料:
・レトルトカレー: 1袋
・スパゲティ : 80g
・にんじん : 25g
スパゲティを袋の表記通りゆでて、レトルトカレーを温めて、かけるだけ。
あとは、お好きな具材を、トッピング。
使ったのは、Hachi(ハチ食品)のビーフカレー。

[ レトルトカレー資料 ]
名前:カレー専門店のビーフカレー。
メーカー:ハチ食品 株式会社。
名称:カレー。
内容量:200g
特徴:20種以上のスパイスをブレンドしたカレー粉と、丹念に煮込んだカレールゥを使用した、ロースト感のある ビーフカレー。
調理時間:熱湯 4~6分
材料。



栄養成分の目安。
ビーフ カレー |
スパ ゲティ |
人参 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
エネルギー | 218kcal | 302kcal | 7kcal | 527kcal |
たんぱく質 | 5.2g | 10.3g | 0.2g | 15.7g |
脂質 | 15.6g | 1.4g | 0.0g | 17.0g |
炭水化物 | 14.2g | 58.5g | 1.7g | 74.4g |
食塩相当量 | 3.0g | 0.0g | 0.0g | 3.0g |
【感想】
スーパーでよく見かける、ハチ食品のレトルトカレー。
お安いんだな~、これが。
原材料名にある野菜は、玉ねぎ、人参、しょうが、にんにく。
ただし、よく煮込まれているのか、原形は確認できません。
見えるのは、ビーフだけ。

辛さによって、パッケージの色が変わります。
中辛は、黄色だったかな。
この会社、もともとは薬種問屋でした。
それが、漢方薬と香辛料を使って、日本初の国産カレー粉を開発した。
明治時代の話です。
今でこそカレーは日本の家庭に浸透していますが、ハチ食品は そのパイオニアなんですね。
(朝ドラにならないかな~)

[ まつのだぞ ]
今日 2月12日は、エイブラハム・リンカーンの誕生日であり、チャールズ・ダーウィンの誕生日であり、ブラジャーの日であり、ペニシリンの日であり、レトルトカレーの日(ボンカレーの日)でもある。
1968年、大塚食品が「ボンカレー」を発売。
これが日本初のレトルト食品(世界初の市販レトルト食品)です。
笑福亭仁鶴 師匠が、子連れ狼の拝一刀(おがみ いっとう)に扮し、「3分間待つのだぞ」と言う CMが流行りました。
ちなみに、ボンカレーのボンは、フランス語のボン( bon )
よい、おいしい、という意味だそうな。
鳴門大橋 渡って、徳島の大塚食品の近くを通る時、大きなボンカレーの看板あったけど、今もあるのだろうか?
今日は、黄ニラの日でもあります。
「2」にっこり、「1」いい、「2」にら。
合言葉は、「シャキシャキ 黄ニラは、にっこり、いいニラ!」だ。



【ら~へん】 皿カレーうどん 【とろみ増量】
インスタントのカレーうどんをアレンジして、食べました。

[レシピ]
材料:
・カレーうどん: 1食
・かぼちゃ : 18g
・トマト : 20g
・鶏むね肉 : 20g
・魚肉ソーセージ : 20g
・キャベツ : 35g
・片栗粉 : 大さじ1 9g
・水 : 大さじ1
・かつおぶし : 適量
カレーうどんを記載通りに作り、麺を皿に取り分ける。
鍋かフライパンに スープを注ぎ、水溶き片栗粉を加えて、火にかけ、とろみをつける。
麺にスープを 適量かけて、具材をトッピングしたら、できあがり。
ベースになる、マイフレンド ビッグ大盛り カレーうどん。

スープにとろみをつけるので、よく麺にからみます。

おかげで、スープは半量以下でもいけそう。
つまり、減塩できそうです。
できあがり。

栄養成分の目安。
カレー うどん |
トッピング | 合計 | |
---|---|---|---|
エネルギー | 467kcal | 123kcal | 590kcal |
たんぱく質 | 9.3g | 8.3g | 17.6g |
脂質 | 18.8g | 2.8g | 21.6g |
炭水化物 | 65.2g | 16.4g | 81.6g |
カルシウム | 165mg | 41mg | 206mg |
ビタミンB1 | 0.13mg | 0.10mg | 0.23mg |
ビタミンB2 | 0.17mg | 0.17mg | 0.34mg |
食塩相当量 | 5.3g | 0.4g | 5.7g |
(上記は スープを全量使った場合なので、量を減らせば それだけ少なくなります)
【感想】
作る前に スープだけ飲んだのですが、けっこう かつおダシが効いてるんですね。
うどんと一緒に食べている時は、気づかなかった。

昔は、カップ麺食べる時に罪悪感を感じるのは、カロリーや脂質に対してでした。
その考えが変わってきて、最近は、塩分を気にする。
別に制限されているわけではありませんが、できれば減らしたいと思う。

とろみがついたカレースープは、いろいろと使えそうです。
野菜足して、ごはんにかけようか。
それとも、肉の味付けにしようか。
もう1回、麺を食べるのもいい。

[ わかさま ]
朝は寒かったんですが、日が照って、お昼からは比較的 暖かくなった。
神戸では、梅が開花したんだってさ。
明日は、さらに温度が上がりそう。
BSの時代劇で、「若さま侍捕物帳」が放送されていた。
1978年の作品で、主演は 田村正和さん。
この若さまが、走る走る。ジャンプまでします。
しかも、江戸っ子で、べらんめえ口調。
後年の ニヒルで静かなイメージとは、かけ離れています。
脇には、田淵幸一さんの奥方、ジャネット八田さん。
名バイプレーヤー、松山省二(政路)さん。
「遠山の金さん捕物帳」や「伝七捕物帳」でおなじみ、中村梅之助さん。
憎めない赤鼻の岡っ引きなど、数々の時代劇で コメディリリーフとして活躍した 瀬川新蔵さんも、同心役で出演している。
懐かしいな~。
昔の時代劇を見ていると、ベテランの方々の若き日の姿が拝見できて、おもしろい。(ベテラン声優さんが、顔出しで出演していることも)
と同時に、ああ、あの人亡くなってたんだな~と気づくこともあるなあ…。
次回のゲストは、仮面ライダー2号でもおなじみ、佐々木剛さんだとか。
録画しようかな。
tag : インスタントラーメン ら~へん 麺類



【水戸発】 だしがきいてる そばだっぺ 【麺のスナオシ】
麺のスナオシの「水戸発 だしがきいてる そばだっぺ」を食べました。

[ インスタントそば ]
メーカー:株式会社 麺のスナオシ。
名称:即席カップめん。
内容量:80g (めん68g)
付属:そばつゆ(粉末スープ)、かやく。
かやく:きざみ揚げ、ワカメ、削り節、ネギ。
調理時間:3分
パッケージだす。

栄養成分表示どす。

湯を入れる前の麺(そば)と、付属の 小袋 2つ。

かやくを麺の上にあけたところ。

できあがり。

栄養成分表示。
エネルギー | 358kcal |
たんぱく質 | 12.8g |
脂質 | 14.8g |
炭水化物 | 43.6g |
食塩相当量 | 5.5g |
麺とスープを分別した塩分。
食塩相当量 | |
---|---|
めん・かやく | 2.5g |
スープ | 3.0g |
合計 | 5.5g |
【感想】
「麺のスナオシ」という会社は、初めて聞いた。
(最初、麺のスナシオと勘違いしてしまった)
茨城県水戸市にある会社で、砂押解介さんが創業している。

食べてみたんですが…
あまり特徴がなかった。
うん、カップのそばだな、って感じ。

でも、そのおかげで、いろいろとトッピングしやすそう。
お安いので、ベースとして使うのだ。
というわけで、さっそくトッピング。

チャーシューの脂身部分がトロトロで、おいしかったです。
(チャーシューについては、別記事で)

[ せっつぶ~ん ]
今日は、いい天気だった。
寒さも いったん、落ち着いた感じ。
でも、月曜 火曜あたり、また寒くなりそう。
早くも、恵方巻の予約が、始まっているようですね。
今年は「2月2日」で、124年ぶりなのだそう。
節分は 2月3日であることが多いですが、
1984年まで、うるう年には 2月4日でした。
その後、2020年まで 2月3日で、今年からは うるう年の翌年に 2月2日になるとのこと。
そういや、節分の夜に 靴を四つ辻に置いて、誰にも見られないように、振り返らずに帰って来る。
そんな風習がある地域がありましたね。
知らないで見つけたら、「?」となるだろうな…。
tag : インスタントラーメン 麺類



【2020年 大晦日】 年越しそば
あっという間に、2020年も大詰め。
12月31日です。

作り置きしていた 鶏ハムを、醤油と酒とみりんで 味付けしました。
あとは、ニンジンと刻みネギ、天かすをトッピング。
つゆは、ダシと醤油とみりんで自作。

年越し寒波の予報通り、朝はたいそう寒かった。
けど、日が照ってきたので、日中はだいぶマシです。
風は吹いているけど、昨日の方が強かった。

今年は例年に比べ、バーゲンの CM をあまり見ませんね。
小さい頃は、「おせちもいいけどカレーもね」とか「お正月を写そう」とか、正月らしい CM が多かったけど、今年はどうだろうか。
年末だと、「今年の汚れは今年のうちに」とかもあったな。
なにもかも懐かしい…。
2020年、訪問ありがとうございました。
よいお年を。

何もしてないのに忙しいのが、大晦日…。


